@article{oai:tohoku.repo.nii.ac.jp:00043280, author = {倉元, 直樹 and 佐藤, 洋之 and 伊藤, 博美}, issue = {2}, journal = {教育情報学研究}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 本研究の目的は、倉元・伊藤・佐藤(2004)で妥当性を確認した日本語基礎能力テスト(平他、1998)の漢字読み取り能力テストの項目について、項目反応理論に基づき、その測定性能を分析することである。倉元他(2004)による分析の結果、項目作成から10年余りを経た現在でも、全体として十分機能することが示された。本研究では、項目プール全体974項目を分析の対象とする。テスト情報曲線から、項目プールは全体としては測定性能のピークを2つ持つ、双峰形の特徴を持つことが分かった。元々作成された11の版のうち、小中学生用の各版では、小学1年生版を除き、それぞれ測定対象とする集団の平均よりも尺度値にして2.5~3.5程度下に最大の測定性能を有することが分かった。また、高校生用の各版は、それぞれ狙いとする範囲に高い識別性能を持つことが分かった。以上、本研究の結果からは、統計的観点においても尺度が十分機能することが確認された。, The purpose of this study is to reexamine the statistical properties of Chinese Character Pronunciation items, which consists of the subscale for the Broad-Range Japanese Fundamental Language Skills Test (BRJFLST) developed by Taira et al. (1998). Kuramoto, Ito, and Sato (2004) showed the validity of the item pool, even after 10 years since item construction. According to the test information curve, the item pool showed dual-modal shape that means it has two peaks of the most discriminating range on the theta scale. Each of the original 7 testlets, designed for elementary and junior high school level showed the peak of measurement efficiency at 2.5 to 3.5 under the average level of its target population, except for the form grade 1. Each of the 4 versions for senior high school student level showed highly discriminating range just as designed for. The present study showed that the scale was also effective from statistical viewpoints., 紀要類, 論文, 578215 bytes}, pages = {17--21}, title = {日本語基礎能力テストの特性(4) : 項目反応理論に基づく漢字読み取りテストの測定性能の分析}, year = {2004} }