WEKO3
アイテム
使用状況変化に対応した顔面エピテーゼの臨床評価
http://hdl.handle.net/10097/31895
http://hdl.handle.net/10097/318953aa8660d-5562-42d9-bb35-07848d426ccf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00004369699.pdf (4.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-02 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 使用状況変化に対応した顔面エピテーゼの臨床評価 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | facial prosthesis | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | facial defect | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | maxillary tumor | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小山, 重人
× 小山, 重人× 佐々木, 啓一× 渡邉, 誠× 加藤, 裕光 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 58684 | |||||
姓名 | Koyama, Shigeto | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 58685 | |||||
姓名 | Sasaki, Keiichi | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 58686 | |||||
姓名 | Watanabe, Makoto | |||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 58687 | |||||
姓名 | Kato, Hiroaki | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 同一患者の使用状況変化に追随して,4種類の材料を用いたエピテーゼを製作・装着し比較検討した。症例は62歳の男性で,平成7年に右側上顎肉腫により右側拡大上顎全適出術を本学耳鼻咽喉科にて施行され,右側顔面欠損,口蓋欠損が観察された。平成9年にシリコーン製エピテーゼを製作,次いで軽量化を図るため平成10年にポリウレタン製のエピテーゼを製作・装着した。その後患者長期入院のため清掃性,消毒薬等に対する耐久性の向上を目標に,平成13年に透明床用レジンに当該健側部分を反転印刷した顔面写真を挟み込んで製作した床用レジン製のエピテーゼを装着した。ところが使用中に微細クラックから水分が浸透し写真色素が落ちるなどの問題が生じ実用性に劣っていたため,さらに平成14年に歯冠用硬質レジン製エピテーゼを製作・装着した。その結果皮膚類似性には劣るが,審美性,色調も許容範囲であり,皮膚炎症も観察されなかった。本症例に適応した4種のエピテーゼを比較すると皮膚類似性,審美性などにおいてシリコーンが,軽量性ではポリウレタン製エピテーゼが他に比べ優れていた一方,修理・調整性,非汚染性および清掃性などにおいて歯冠用硬質レジン製エピテーゼが優れていた。本症例においては取り扱いやすさなどから,歯冠用硬質レジン製エピテーゼの使用で落ち着いた。顔面補綴においては患者欠損状態,リアリティ追求のみでなく,患者の要求,使用環境等を考慮して材料選択していくべきである。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | We have used facial prostheses to restore normal appearance adversely affected by congenital craniofacial conditions, ablative cancer surgery, or craniofacial trauma. However, various problems remain with regard to materials, retention, and aesthetics. This clinical report describes a 62-year-old man who had a right facial skin concavity with an extensive facial and maxillary defect including the orbita after surgery for right maxillary tumor (sarcoma, T4N1M0). The region affected by the mid-facial defect was reconstructed with the use of four types of facial prostheses made of different materials: medical grade silicone rubber, polyurethane, acrylic resin, or hard resin which was used to restore the crown and bridge. They were applied according to the patient's status of use. Characteristics were compared among the four facial prostheses. Color tone, vital reactions, weight, contamination, and textual differences were examined during follow-up. The patient was satisfied with the fourth facial prosthesis made of hard resin, used to restore the crown and bridge. This prosthesis improved the psychological status of the patient and his quality of life. | |||||
書誌情報 |
東北大学歯学雑誌 巻 24, 号 2, p. 57-65, 発行日 2005-12-27 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02873915 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00081101 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Clinical Evaluation of a Patient Using Different Facial Prostheses According to Status of Use | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北大学歯学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要類(bulletin) | |||||
登録日 | ||||||
日付 | 2008-05-02 | |||||
日付タイプ | Created | |||||
公開日(投稿完了日) | ||||||
日付 | 2008-05-02 | |||||
日付タイプ | Created | |||||
発行日 | ||||||
日付 | 2005-12-27 | |||||
日付タイプ | Created | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4816976 bytes | |||||
更新日 | ||||||
日付 | 2010-01-27 | |||||
日付タイプ | Created |