WEKO3
アイテム
仙台藩の洋式帆船 開成丸の航跡 幕末の海防構想と実践の記録
http://hdl.handle.net/10097/00134567
http://hdl.handle.net/10097/0013456739ca1dde-988d-4b90-a6b8-9f4722d16f04
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
Sato-Daisuke-20220311-s.pdf (10.0 MB)
|
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 仙台藩の洋式帆船 開成丸の航跡 幕末の海防構想と実践の記録 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
著者 |
佐藤, 大介
× 佐藤, 大介× 黒須, 潔× 井上, 拓巳 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 幕末に仙台藩が独力で建造した洋式帆船・開成丸の建造経緯や運行を支えた藩の 海運システムを解明。さらに背景として、艦隊建設を通じた藩の再建と体制改革を意図したことを明らかにした。史料編では、万延元年(1860)冬から翌年春にかけての浦賀・江戸方面への航海の様子を綴った「ふなわたり日記」(仙台市民図書館所蔵)、建艦を主導した仙台藩校養賢堂学頭・大槻習斎の関連記録、仙台 城下町商人の記録など初公刊史料を含む関連史料41点を掲載。 | |||||
書誌情報 | 発行日 2022-03-11 | |||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 978-4-9911802-7-9 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北大学災害科学国際研究所 歴史文化遺産保全学分野 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 紀要類(bulletin) | |||||
登録日 | ||||||
日付 | 2022-03-14 | |||||
日付タイプ | Created | |||||
公開日(投稿完了日) | ||||||
日付 | 2022-03-14 | |||||
日付タイプ | Created | |||||
発行日 | ||||||
日付 | 2022-03-11 | |||||
日付タイプ | Created | |||||
公開範囲 | ||||||
値 | 学外 |